冬になると甘酒を毎日のように飲んでいます。
甘酒は飲む点滴といわれるほど
体の免疫力を上げてくれることで有名になりましたよね。
我が家のお手軽甘酒レシピをご紹介しますね。
世間を騒がすウィルス予防にも体の免疫力をあげていきましょう!
甘酒の作り方米麹(ノンアルコール)と酒粕
近年では甘酒=米麹(米こうじ)のノンアルコールが流行です
私が子供の頃は甘酒=酒粕(アルコール)でつくるイメージ
米麹甘酒と酒粕甘酒、どちらもとても美味しいので
今では両方作って飲んでいます
それでは作り方を紹介していきますね
甘酒の米麹での作り方:残りご飯とたった3つの材料で作る米麹甘酒
<材料はたったの3つです>
- ご飯・・・約200g(あたたかいもの)
- 乾燥米麹・・・100g
- 水・・・100ml(〜150ml)
①容器にご飯と水を入れ、よくかき混ぜる | |
②一粒ずつほぐした米麹を少しずついれ、さらに全体をよくかき混ぜる。
うまく混ざらない場合は水の量を調整してください。 |
![]() |
③キャップを閉め、容器を本体に入れる | |
④カバーをかぶせ、温度60度と 時間6〜10時間を設定し スタートボタンを押す。 |
![]() |
⑤かき混ぜてトロッとしていたら成功です! | ![]() |
ちなみにわが家のヨーグルトメーカーはビタントニオヨーグルトメーカーです。
リンク
この甘酒をフードプロセッサーで攪拌すれば、
お雛祭りの白酒に使えますよ。
\市販のものと飲み比べも楽しい/
甘酒の酒粕での作り方(アルコール)ポイントは日本酒のアルコールをとばす
酒粕で甘酒をつくってもとっても美味しいです^^
特に冬に生姜をたっぷり入れて飲むと、風邪もふっとびます。
そこで、酒粕でつくる我が家の甘酒の作り方をお伝えします!
①酒粕を用意してください。
→スーパーで買いました^^ |
![]() |
②お鍋に水350mlと日本酒30mlほど沸かす | |
③そこにお砂糖45gをいれ | |
④酒粕をしっかり溶かす | |
⑤アルコール分を飛ばしながら温める | ![]() |
⑥飲むときに生姜を沢山入れると、体がしっかり温まります | ![]() |

https://onnagocoro8.com/vitantonioyougrt-choukatsu