【楽天】1000円ポッキリ>>
グルメ

手作り味噌に黒カビが生えたけど食べれる?取り方と防止対策画像

coco

画像あり!3ヶ月うっかり放置で手作り味噌に黒カビが生えた!緑カビも少し。取り方と防止対策を実際の画像つきで解説します。食べられるのか!?前回白カビも経験済みの私がカビの違いも検証しています。

スポンサーリンク

手作り味噌に黒カビが生えたけど食べられる?失敗?

2月に仕込んだ手作り味噌。3ヶ月天地返しせず放置していたらカビが(涙)

やらかしましたが、結論からいうと食べられますd( ̄  ̄)

取り除いたほうがいいカビ取り除かなくて良いカビがあるのですが
どちらにしても私は取り除きたいので、発生したカビの取り方をお見せします!

手作り味噌にカビはつきもの!失敗ではないので安心してくださいね。

【閲覧注意】手作り味噌に発生した黒カビの取り方

手作り味噌作りを教えてくださった人に聞いたり
お味噌屋さんのHPなどを参考にしたやり方です。

清潔なスプーンやヘラなどでカビの生えた黒カビや緑カビをすくって
取り除いて捨てるだけ。

 

\黒カビ画像(モザイクかけてます)閲覧注意!/

 

味噌黒カビ

 

カビの部分だけでなく周り最低でも1cmくらいの範囲は一緒に取り除こう!見えない菌糸が根をはってるかもです

 

白カビは(産膜酵母)というもので取り除かなくていいらしいですが、私は、ちょっと気分がゲンナリするので取り除いてます。

手作り味噌は生き物ですので、かならずカビは発生します。うまく対処して熟成させましょう^^

カビを取り除いた後もカビ防止対策はしっかりしておきたいですね。

\黒カビを取り除いた後ヒの画像/

手作り味噌

 

 

 

 

 

 

 

手作り味噌のカビを防止するための対策

手作り味噌を仕込む際や、カビを取った後もしっかりカビ対策しておきましょう。

  • しっかり空気抜きをしてタッパにつめる
  • 度数の高いアルコールで表面を覆う
  • しばらくしたら天地返しをする(かき混ぜる)

 

【味噌の表面に度数の高いアルコールで覆うとは?】

味噌の表面にアルコールを塗ってカビの発生を防いでおきます!

アルコールは度数の高いものがベスト!(テキーラとか日本酒でも)

お酒を飲まないおうちは、

ドーバー酒造のこの消毒用液がオススメ!

只今SALE中>>>1家に1本ドーバーパストリーゼ

手の消毒やテーブル消毒だけでなく、
お弁当など食べ物に直接スプレーできるので1本あればほんと便利。

味噌に生えるカビ白・黒・緑の違い

味噌に生えるカビといっても、白カビ・黒カビ・緑カビがあります。

味噌に白カビはなんとなくイメージがある?
かもしれませんが黒と緑のカビは焦りますよね。

違いを知って、おくと安心ですよ。

白カビ

みその表面に現れる白カビそれは「産膜酵母」と呼ばれるのもで旨味成分を栄養源とする酵母なので、無害とはいえほっとくのはよくありません。

混ぜる人もいますが、産膜酵母と白カビのの見分けがはっきりしない方も多いと思うので個人的にはしっかりと、消毒したスプン等でとりのぞく事をおすすめします。

塩分の多い環境でも空気に触れていればが発生するので

味噌を容器に入れるときにはしっかり空気抜きをして

上部はラップで覆ってくださいね^^

黒カビ(黒い粒状)

上記で対策をした黒カビ。

形状は黒い粒々とした模様のようなカビです。

こちらも酸化によるカビですが、見た目もちょっと嫌ですよね( ;  ; )

周りも奥も深めにしっかりと清潔なスプーン等で取り除いてください。

青(緑)色のカビ

食品で目にすることの多い、”カビ”といえばこれというふわふわした緑色のカビ。

こちらも表面だけでおさまっているようなら除去して味噌作りを継続できますが

有毒なカビのおそれもありますので、除去する時はマスクをして、胞子を吸い込まないようにくれぐれも注意してくださいね!

味噌のカビ対策まとめ

お味噌は発酵食品です。手作り味噌はとくに部屋でも発酵・熟成になりますので

時期や発酵させる保管場所には充分注意をしながら手作り味噌を楽しみましょう

要チェック!

管理する室温

空気抜き(天地返し)

カビが発生してないか

 

 

スポンサーリンク
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました