Contents
「世界遺産」玉置神社とは
奈良県の吉野郡十津川にある霊峰玉置山に神殿が鎮座され、日本最古の神社とされています。
「神様に呼ばれないと行けない」と言われていますので、
ドキドキしながら向かいましたが、無事にたどり着くことができました。
※かなりパワーのある場所のため、カメラ撮影は控えておりましたので、写真少なめになります。
ぜひ、然るべきときがきたらご自身で足を運んでください
境内は3社あります
【本社:玉置神社】

頂上付近にあり、全国的にめずらしい「悪魔退散」というご神徳があることで有名。古くは皇族方の悪魔祓いが行われていたそうです。
【摂社・三柱神社】
摂社とは:本社に縁の深い神様や特別の由緒がある神様をお祀りした神社
三柱神社(別名「稲荷社」
三柱神社の神様は倉稲魂神(うがたのみたまのかみ)・天御注神(あめのみはしらのかみ)・国御柱神(くにのみはしらのかみ)
厄除け、精神の病に
御祭神とご利益